ノンデザイナーがデザイナーに依頼するとき気をつけている5つのこと
デザイナーにデザイン依頼をするとき、なんだかちょっと緊張しませんか?「依頼したい意図が正しく伝わるかな」「失礼な依頼になってないかな」などと感じてしまうこともあると思います。
そこでこの記事では、ノンデザイナーであるフィードフォースのnote編集者が、デザイナーに依頼するとき気をつけていることをまとめました。
デザイナーに依頼するとき気をつけている5つのこと
ノンデザイナーである筆者が、デザイナーに依頼するとき気をつけているのは下記の5つです。ひとつずつ、紹介していきますね。
コンテンツの目的と意図を明確にする
デザイン依頼をする際は、まずコンテンツの目的や意図を明確にしておきます。具体的なクリエイティブ依頼はそのあとです。
デザインの良し悪しは、コンテンツの目的によって変わるはずだからです。
例えば、「応募を増やしたい記事」と「社風を知ってもらいたい記事」では適したデザインは異なります。コンテンツの目的は、デザインを考えるうえで出発点となるものなのです。
ですので、依頼をする前に「この記事はこんな人に読んでもらいたい」「読んだ人にこんな気持ちになってほしい」など、記事の目的と意図を明確にして伝えています。
クリエイティブをつくる目的と出したいニュアンスを伝える
コンテンツの目的と意図を共有したら、いよいよクリエイティブの依頼です。依頼する際は、デザイナーへの要望を明確に伝えるよう意識しています。
依頼に慣れないうちは、要望を伝えることを遠慮したりこわがったりしてしまいがちですが、不要な手戻りを発生させないためにも、こわがらず明確に伝えたほうがいいと思います。
特に意識して伝えているのは「サイズなどのレギュレーション」「クリエイティブの目的」「ニュアンス」の3点です。以下にそれぞれを解説します。
〇サイズなどのレギュレーション
指定サイズなどのレギュレーションがある場合は、必ず伝えましょう。作成したあとで、「サイズがちがったので作り直し」となったらお互い悲劇です。
〇クリエイティブの目的
そのクリエイティブをどんな目的でつくるのか?を伝えましょう。「記事の要点を伝えたい」「Twitterで画像がシェアされることをねらいたい」など、目的によってデザインも変わってきます。
〇ニュアンス
最後に、ニュアンスを伝えます。「誠実な印象を持ってもらいたい」とか、「少しまじめな雰囲気を出したい」など、抽象的でもいいのでニュアンスを伝えたほうが良いデザインにしやすいはずです。
例えば下記は、「サマーインターンなので夏らしくさわやかなイメージ」とリクエストしたものです。
このように、デザインの要望をこわがらず伝えることを意識しています。
デザインの細かい指示をしない
要望をこわがらず明確に伝えることは重要ですが、その際に「デザインの細かい指示はしない」ことが重要です。
デザインのプロでもないのに、細かい指示をしても良いものにはならないからです。伝えるべき要望は明確に伝えたうえで、デザイン自体はデザイナーに任せることにしています。
例えば下記カバー画像を依頼する際は、「出戻り歓迎の記事であることが伝わるとうれしい」「あたたかみのある印象を持たせたい」という要望だけを伝えました。細かいデザインやレイアウト、色などの指定はしていません。
伝えるべき要望を伝えたうえで、具体的なデザインはデザイナーに任せましょう。
納期はその意図も含めて伝える
重要なわりに意外とおろそかにされがちなのが、納期の伝え方です。納期は、意図も含めて明確に伝えましょう。
納期に意図?と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。意図というのは、なぜその納期なのか?の理由やニュアンスのことを指しています。例えば下記の例をみてみましょう。
後者のほうが、デザイナーがスケジュールを組みやすく、やりやすいですよね。
「修正期間は3日あればじゅうぶんなので、10/12まででもいいですか?」とか、「修正期間に余裕をもって10/5までにやりますね」なんて対話もしやすそうです。
このように、デザイナーがスケジュールを組みやすく、依頼者と対話しやすくするためにも、納期は意図とセットで伝えるようにしています。
うまく言えなくていいので、率直にフィードバックする
最後に気をつけていることが、できあがったクリエイティブに対して率直にフィードバックすることです。デザインの知識がないノンデザイナーにとって、率直なフィードバックはなかなか勇気がいるものです。的外れなことを言ってしまうかもしれない、とこわく感じるのもよくわかります。
でも、フィードバックがないとより良いデザインになりませんし、デザイナーにとってもプラスになりません。そう考えて、こわい気持ちをグっと押さえて率直にフィードバックしています。
もしデザインがイメージとちがったら、どうちがうと感じているかを率直に伝えます。その際、うまく言えなくてもだいじょうぶです。前述した、クリエイティブの「目的」と「ニュアンス」をデザイナーに伝え、対話しましょう。
逆に、良いと感じたことも率直にフィードバックしています。といっても、依頼者はデザインの素人なので専門的なフィードバックはできませんが、それでいいと思っています。
「イメージどおりです」「これすごく好きです」「〇〇の部分が気に入ってます」など、感じたことを率直にフィードバックすることが、今後のより良いデザインにつながるはずです。
以上が、ノンデザイナーがデザイン依頼する際に気をつけている5つのことでした。
対話することが何よりも大事
最後に。
いちばん大事なことは、依頼者とデザイナーが対話することです。この記事で述べてきた5つのことは、すべてデザイナーと対話するためのものと捉えてください。
人と人とのコミュニケーションですので、依頼者がいちどで完ぺきに伝えることも、デザイナーがいちどで完ぺきに受け取ることも不可能ですよね。
ですので、疑問に感じたことがあればお互い率直に対話することはとても大事です。その対話をしやすくする手段として、この記事で紹介した5つのことを意識してみてはいかがでしょうか。
(デザイン:Kaori Tanaka)
(合わせて読みたい)