見出し画像

見た目を良くするだけでは終わらない。「プロジェクトのハブ」としてのデザイナーの仕事を紹介します

一口に「デザイナー」と言っても、会社によってその仕事範囲はさまざまです。フィードフォースのデザイナーはどんな仕事をしているのか、話を聞いてみました。

【インタビュイー経歴】
Yang さん
2016年にフィードフォースへ中途入社した謎のデザイナー。本名・国籍・経歴・素顔などの一切が謎に包まれているが、仕事ぶりはいたってまじめ。尊敬する人は矢沢永吉。

目指すのは「プロジェクトを推進する”ハブ”」になること

ーさっそくですが、フィードフォースでのデザイナーの仕事を一言でいうとなんですか?

Yang 「プロジェクトを推進する”ハブ”」になることがフィードフォースのデザイナーが目指す姿です。

一般的には、クリエイティブ制作やUIデザインなどの「見た目を良くすること」がデザイナーの仕事だと思われていますが、それらは表面的なアウトプットにすぎません。デザイナーの仕事を突き詰めていうと「誰かと誰かのハブ」になることだと思っています。

例えば「広告のクリエイティブデザイン」は、売り手と買い手をつなげる仕事ですし、「サービスのUIデザイン」はサービスの作り手とユーザーをつなげる仕事です。

このように、デザイナーの仕事は単に見た目を良くすることではなくて、ユーザーに正しく価値を提供するためのハブになることだと捉えています。

目指すビジョンを実現するため、PdMの補佐的なポジションになることも

ー”ハブ”になることがデザイナーの役割なんですね。続いて、より具体的な仕事内容を教えてください。

Yang サービス専属のデザイナーとしてできることは何でもやるスタンスでいます。例えば新機能を追加するときは、ユーザーからの要望やプロダクトマネージャー(以下PdM)といっしょに企画・調査・検証業務を行っています。

ーそんな企画の前段階からデザイナーが関わるんですね。

Yang はい。PdMが掲げるビジョンを実現する補佐役のイメージです。ユーザーからの要望・プロダクトの目指す方向性・機能を実現するための要件などを整理してとりまとめています。

yangさんnote①

(デザイナーの業務範囲)

ー企画・調査を行うとなると、ユーザーのことを深く知る必要がありそうですね。

Yang そうなんですよ。いくら自分たちがすごいと思う機能を作っていても、それをユーザーが価値と感じてくれないと何の意味もないので、ユーザーのことを知るのはすごく大事です。

ユーザーを知るためにインタビューを行うこともよくあります。PdMやセールスと共に、新機能の想定ユーザーにインタビューをお願いするのです。

ユーザー自身も課題を正確に把握してないケースもあるので、インタビューで真のニーズを引き出す難易度は高いのですが、やはり直接聞いてみないと分からないことは多いですね。

機能を通してユーザーにどうなってほしいか?から考える

ー企画からデザイナーが携わった、具体的な例があれば教えてください

Yang わたしが担当しているプロダクト「dfplus.io」でデータフィードのスコア機能を企画・開発したことが印象に残っています。
データフィードのスコア機能とは、ユーザーが作成したデータフィードを広告成果が出やすい品質になっているかの観点でスコアをつける機能です。

データフィードとは
商品データを広告配信先のフォーマットに変換し提供する仕組み。この仕組みを利用することで、商品ごとの広告を配信できる。
dfplus.io はデータフィードマネジメントツール。

Yang このスコアをどのようなロジックで算出するべきか、かなり頭を悩ませました。広告媒体が求める仕様に適合しているかどうかを単に評価する「バリデータ」的な機能だけでは、ユーザーの行動改善につながりません。

スコア機能を提供することでユーザーにどんなアクションをとってほしいのか。もっと言えば、ユーザーにどうなってほしいのか。に立ち返って仕様を検討しました。

スコア機能の提供で目指すべきは、データフィードを改善することで「プロの広告運用に近い効果を再現できること」。さらにその過程で「データフィード広告の知識も蓄えていただくこと」。これが実現すれば、ユーザーにとっても価値があり、わたしたちにとっても機能を提供する意味があります。この結論に至るまでにチームで何度も議論を重ねました。

上記を実現するために、社内の広告運用コンサルタントに何度も壁打ち相手になってもらい、「”良いデータフィード” とはどのようなものか」「どうすればユーザーに次のアクションをとってもらいやすいか」を検討・検証して仕様を詰めていったのです。

yangさんnote②

ースコアリングのロジックや仕様もデザイナーが考えているんですね!ほんとに、見た目だけのデザイン業務とは大きく違いますね

Yang もちろんわたしだけが考えたのではなくて、チーム全員でユーザーに向き合って考えた結果です。不確実なものを明らかにしてチームでの議論をスムーズに進められるように、情報を整理して視覚化した「たたき台」を用意することも意識的に行ってきました。

チームがスムーズに議論できて、ものごとを前に進めやすくすることも「プロジェクトを推進する”ハブ”」としてのデザイナーの仕事だと思っています。

プロダクトが提供するのは機能ではなく世界観

ー最後に、Yangさんが目指すデザイナー像を教えてください。

Yang 「機能ではなく世界観を提供できるプロダクト作り」ができるようになりたいですね。
単に便利な機能を提供するのではなくて、「その機能を活用することでユーザーの仕事がこういう風に良くなってほしい」という思想や世界観。それがないと、場当たり的な機能開発になってしまいます。

フィードフォースには、”「働く」を豊かにする。”というミッションがあります。dfplus.io を活用することで、ユーザーの「働く」がどう豊かになるのか。そんな思想や世界観を反映させたプロダクトにしたいと思っています。

世界観を反映させたプロダクト作りは、正直なところ徹底できていない部分も多いので、まだまだ頑張らねばという気持ちです。

また余談ですが、よくPdMに「もっと夢を語ってほしい」とリクエストしています。わたし達はサービスを通してユーザーに世界観を提供していると思っていて、ただ単に機能を提供するだけでは 自分のなかの “YAZAWA” が納得しない ので。

ー「機能ではなく世界観を提供する」すごく良い言葉ですね!おかげでデザイナーの仕事への理解が深まりました。今日はお話ありがとうございました!

▼一緒に「働く」を豊かにする仲間を募集しています▼

画像3

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterで毎日情報発信しています。ぜひフォローしてみてください。