見出し画像

上場を経験した経理が思う、ここがすごいよフィードフォース

フィードフォースで働く現役社員のリアルな声をお届けする社員インタビュー記事です。
今回は、フィードフォースを裏側で支えてくださっている経理の鶴田さんに、お話を伺いました。

【インタビュイー経歴】
鶴田 幸代(つるた ゆきよ)
2017年12月に経営企画チームの一員としてフィードフォースへ中途入社
普段は経理業務全般・監査法人対応・有価証券報告書や決算短信などの開示業務等を担当している。フィードフォース上場の立役者。

会計事務所を辞めて事業会社を選んだ理由

もともとは、会計事務所で企業の経理の人にアドバイスをする仕事などをしていました。
しかし、実際に経理の仕事をしたことがなかったため、自分よりも圧倒的に経理経験や業界知識がある人に対してアドバイスをすることに違和感を覚えていました。そこで「ビジネスをする側の経験は必要、アドバイスされる側も経験しよう」と考え、事業会社に転職しました。

会計事務所は一個人のプロとしてコミットするため、専門職である自分の働く環境は基本的に大きな変化はありません。一方、事業会社は新サービスのリリースで業績が伸びたり、逆に下がることもあったり、さらには買収などによって業務内容や業種が変わることもあります。従業員が少ない場合は総務や労務といった経理以外の仕事を兼任しなければならないこともあります。こういった環境の変化が大きな事業会社に魅力を感じ、現在経理のお仕事をしています。

バックオフィス業務の常識が変わりました

すぐに転職をするつもりはありませんでしたが、前職での仕事が落ち着いたタイミングで転職サイトに登録していた履歴書を更新したところ、いくつかの会社からオファーをいただきました。それらの会社を調べていくなかでフィードフォースへの興味が深まり、実際にお会いして話を聞いてみたいと思い、面談を経て転職したいという気持ちに変わりました。

フィードフォースに興味を持った理由は、Web上で発信されているメディアや面談において他の会社よりも情報量が多く、その内容に共感できたから、そして実際にお会いしたフィードフォースの方々の考え方や物腰、雰囲気に魅力を感じたからです。
実際の面談では、経営状況や課題からその後の展望、どういう未来にしたいかという話まで率直に聞くことができました。さらに、お会いした方々全員に何か共通する部分があると感じ、きっと会社が持っている共通項、例えば概念や価値観がしっかりと共有されているんだろうなと思いました。

実際に入社しても、入社前の印象とのギャップを感じることはありませんでした。
経理人事チームは、クラウドサービスを活用して効率よく業務を仕組み化していることや、一般的には総務が行うことが多い備品発注などの業務が、有志の集まりである「おかんチーム」によって成り立っていることなど、自分の中でのバックオフィス業務の常識が変わったことが、入社してよかった点のひとつだと思います。

なぜ上場できたのかを改めて考えてみました

フィードフォースにジョインしてから1年半ほどは、経理の仕事をしながら上場準備をおこなっていました。
会計事務所時代や前職でも上場準備をしたことはありましたが、そのときは残念ながら上場には至りませんでした。非上場会社が上場会社に変わるというレアな経験をしてみたかったというのと、リベンジしたいという気持ちもありました。

上場できるかどうかは上場直前まで誰にもわからないというのが本当のところだと思います。正直、わたしが入社してからの1年半でここまでスムーズに上場できるとは思っていませんでした。上場準備をしている会社の中でも、実際に上場できるところは本当に少ないんです。そこまでコストをかけたりリソースを割いたりせずに、これほど順調に進む会社はまずないと思います。

フィードフォースが準備を始めてから短い期間で上場できた大きな理由は、2つあると考えています。
最も大きいのは、上場の審査項目の中で重要な項目のひとつである予実管理がしっかりできていたことです。上場会社はきちんと売上を伸ばすのが責務ですが、非上場の会社は月毎の売上目標を立て達成するということに不慣れで失敗することが多いんです。そのため、ここは一番のつまずきポイントにもなっています。フィードフォースも最初は不慣れでしたが、何をしなければいけないのかを理解してから結果を出すまでの期間がすごく短く驚きました。
この吸収力の高さは、普段仕事をしていても感じることが多いです。
他の会社であれば、何か新しいことを導入しようとするとマニュアル作成や社内審議など準備に時間がかかったり抵抗勢力が現れたりしますし、ようやく実務に取り入れられたとしても全社員に浸透するまで時間がかかることも多いです。しかし、フィードフォースは100人規模でありながらも、即日~数日で新しい仕組みができ、それをちゃんと運営できていることが本当にすごいと思います。

2つ目の理由は、上場準備のなかで監査法人や証券会社との信頼関係がきちんと築けていたことです。社内管理体制が甘く、監査法人や証券会社から「大丈夫かな?」と思われている会社は監査や審査にも時間がかかりますが、フィードフォースは関係各所とやり取りする中で誠実な対応をする会社だと信用されていたことで、スムーズに上場を進めることができたのだと思います。

さらに、膨大な事務作業も発生しましたが、Googleフォームや様々なクラウドサービスを活用して省力化していました。入社前から伺ってはいたもののにわかに信じがたかったバックオフィスの人員の少なさは、フィードフォースのバリューの一つでもある「×10思考」によって成り立っていることを改めて実感しました。

こんなバックオフィスが理想です

2019年7月にフィードフォースは上場しましたが、上場したことでIRなど新たに発生する業務はあるものの、それ以外では業務も雰囲気も社内は驚くほど何も変わっていないと思います。

社外では、上場前はフィードフォースを知ってくださる方の多くは同業界の方でしたが、上場してからは、業種に関わらずフィードフォースの名前を知ってくださっている方にお会いする機会が増えました。

上場した企業としては、正直であることが最も大切だと考えています。実態以上によく見せようとする、あるいは謙遜しすぎてしまうのはよいことではなく、フラットであることが大切だと思います。その中で「フィードフォースがどのように世の中を良くしようとしているか」というメッセージを込めて情報発信ができたらいいと考えています。
ただ、フィードフォースの名前は知っていても、何をしている会社かはよく分からないという方も多いので(笑)、その点についても上手く伝えていければと思います。

バックオフィス業務は属人的になりがちですが、誰かひとりがひとつの仕事をやり続けるのではなく、みんなが全ての業務を同じレベルでできるようにしていけたらいいなと考えています。それぞれの業務領域が広がることで視座もスキルも高まり、全体的にブラッシュアップされ、チーム全体のレベルが上がっていくと感じています。これからさらに働き方の多様化が進んでいく中で、互いに支え合える体制というのが理想です。

▼一緒に「働く」を豊かにする仲間を募集しています▼

画像1

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterで毎日情報発信しています。ぜひフォローしてみてください。