マガジンのカバー画像

フィードフォースな日々

109
フィードフォースってどんな会社なの?中の人から見える日々の様子をお伝えするマガジン。組織や評価制度などのまじめは話から、非公式の部活やイベントなどユルいものまで幅広くお届けします。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

「フィードフォースのnote」の歩き方

こんにちは!「フィードフォースのnote」に訪れていただきありがとうございます。この記事では、はじめて「フィードフォースのnote」を訪れた方へ向けて、なぜnoteで情報発信をしているのか?どんな記事が読めるのか?をご紹介しています。楽しんでいってくださいね。 ありのままのフィードフォースらしさを発信するためにnoteを書いていますなぜnoteを書いているのか?と聞かれて思い出すのは、フィードフォースが東証マザーズに上場した日、代表の塚田が全社員向けに発信した下記の言葉です

フィードフォースの残業時間・有給消化率・離職率ぜんぶぶっちゃけます

会社を選ぶうえで、働きやすさはやっぱり気になりますよね。内容によっては面接で聞きづらいですし、そもそも面接官が把握していないこともあります。というわけで、フィードフォースの残業時間や有給消化率・離職率などをまとめてみました! 平均残業時間 14時間 / 月まずは残業時間から!全社員の平均残業時間は 14時間 / 月 でした。 職種別にみてみると下記のとおりです。 なお、公式Twitterでは毎月の職種別平均残業時間を報告しています。 「残業少ないですね」と言われること

現場エンジニアと気軽に話せる!エンジニアミートアップを開催します

エンジニアの方向けに、フィードフォースのエンジニアと気軽に話せる、ミートアップを開催することになりました!そこで、ミートアップ開催の経緯と、ミートアップの概要をご紹介します。 社員と気軽に交流できる、オープンな場をつくりたいフィードフォースではこれまでにも、「カジュアル面談」という形で、会社やポジションの説明をする機会をつくっていました。しかし、1対1の面談は実施できる回数が限られてしまいますし、「転職は考えていないけど、ちょっとのぞいてみたい」「どんなエンジニアがいるのか

リモートでも一応知りたい!フィードフォースのオフィスをご紹介

リモートワークがメインでも、いざ入社するとなるとオフィスの雰囲気は知っておきたいですよね。そこで、今回はフィードフォースのオフィスの様子をご紹介します。来社したことがなくても、オフィスの雰囲気をなんとなく知ることができます。 フィードフォースへようこそ。ネオンがクールなエントランス オフィスの入り口には、自慢のネオンがお出迎え。観葉植物と背景のコンクリートがおしゃれです。 ネオンの真下にあるタブレットで、訪問目的を選択・担当者を呼び出します。面談や面接でいらっしゃった場合

半年間の成長と貢献を記録に残す。「キャリアプレゼン」始めました

2021年1月から導入された、「キャリアプレゼン」制度を紹介します。成長と貢献を記録に残すことが成長につながると考え導入しました。 定期的に自分のキャリアをふりかえる機会をつくりたいフィードフォースでは、定期的な人事評価・査定はありません。その代わり、自分のタイミングでいつでも昇級審査を受けることができます。 (定期評価の廃止と昇級審査については下記の記事をご覧ください) 定期評価を行わない「ノーレイティング」を導入して約3年。以前よりも納得感のある評価を受けやすく、成功